2013年発行物を掲載した年刊日本SF傑作選。
第5回創元SF短編賞受賞作も収録されています。
前回は「極光星群」でした。
収録されている「ウンディ」(草上仁 著)が「星雲賞参考候補作(2014)」(日本短編部門)です。
「さよならの儀式 年刊日本SF傑作選」
東京創元社 2014/6/28
ISBN:9784488734077

≪honto≫

≪Honya Club≫


【eSFe Letter】 330号 20140715 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇330号 20140715@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。
第5回創元SF短編賞受賞作も収録されています。
前回は「極光星群」でした。
収録されている「ウンディ」(草上仁 著)が「星雲賞参考候補作(2014)」(日本短編部門)です。
「さよならの儀式 年刊日本SF傑作選」
東京創元社 2014/6/28
ISBN:9784488734077
![]() |

≪honto≫

≪Honya Club≫

【eSFe Letter】 330号 20140715 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇330号 20140715@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。
スポンサーサイト
「SFチャンピオン2014」として、「あなたの応援するSF」を募ってみました。
「SFチャンピオン2014」アンケート
【eSFe Letter】 300号記念企画です。
ご協力ありがとうございました。
アンケート開催期間:2013/12/08~2014/02/01
有効投票数:4
コメントもいただきました。
1位(同率) 『パシフィック・リム』 1票
【パシフィック・リム】
2013/8/29公開
1位(同率) 「日本SF作家クラブ創立50周年プロジェクト」 1票
【日本SF作家クラブ50周年記念 公式サイト】
「未来力養成教室」
日本SF作家クラブ 編 岩波ジュニア新書 岩波書店 2013/7/20
ISBN:9784005007509
「〈21世紀空想科学小説〉シリーズ」
「かめくんのこと 21世紀空想科学小説 1」北野勇作 岩崎書店 2013/7/11
ISBN:9784265075010
「日本SF短篇50」
「日本SF短篇50 1 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー」
日本SF作家クラブ 編 早川書房 2013/2/22
ISBN: 9784150310981
「SF JACK」
日本SF作家クラブ 編 角川書店 2013/3/1 SBN:9784041103982
1位(同率) 『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』 1票
【劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語】
2013/10/26公開
1位(同率) 『映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち』 1票
【映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち】
2013/3/16公開
0票 「NOVA(第1期)」
「NOVA 1 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2009/12/4
ISBN:9784309409948
参考:
【「NOVA」10巻 タイトル一覧|SFファン交流会公式サイト】
0票 『ゼーガペイン』
【[ZEGAPAIN] ゼーガペイン】
「ゼーガペイン FILE.01」[DVD]
こちらのページもどうぞ。
【忍者アンケートフォーム アンケート結果 「SFチャンピオン2014」アンケート】
【「SFチャンピオン2014速報」|USTREAM】
【SFチャンピオンタグ|shichiriのバインダー|メディアマーカー】
今回分は「コメント」に「2014」を記載しています。
前回(2013年年頭)開催の記録はこちら。
「SFチャンピオン」アンケート結果
「SFチャンピオン2014」アンケート
【eSFe Letter】 300号記念企画です。
ご協力ありがとうございました。
アンケート開催期間:2013/12/08~2014/02/01
有効投票数:4
コメントもいただきました。
1位(同率) 『パシフィック・リム』 1票
【パシフィック・リム】
2013/8/29公開
1位(同率) 「日本SF作家クラブ創立50周年プロジェクト」 1票
【日本SF作家クラブ50周年記念 公式サイト】
「未来力養成教室」
日本SF作家クラブ 編 岩波ジュニア新書 岩波書店 2013/7/20
ISBN:9784005007509
「〈21世紀空想科学小説〉シリーズ」
「かめくんのこと 21世紀空想科学小説 1」北野勇作 岩崎書店 2013/7/11
ISBN:9784265075010
「日本SF短篇50」
「日本SF短篇50 1 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー」
日本SF作家クラブ 編 早川書房 2013/2/22
ISBN: 9784150310981
「SF JACK」
日本SF作家クラブ 編 角川書店 2013/3/1 SBN:9784041103982
1位(同率) 『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』 1票
【劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語】
2013/10/26公開
1位(同率) 『映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち』 1票
【映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち】
2013/3/16公開
0票 「NOVA(第1期)」
「NOVA 1 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2009/12/4
ISBN:9784309409948
参考:
【「NOVA」10巻 タイトル一覧|SFファン交流会公式サイト】
0票 『ゼーガペイン』
【[ZEGAPAIN] ゼーガペイン】
「ゼーガペイン FILE.01」[DVD]
こちらのページもどうぞ。
【忍者アンケートフォーム アンケート結果 「SFチャンピオン2014」アンケート】
【「SFチャンピオン2014速報」|USTREAM】
【SFチャンピオンタグ|shichiriのバインダー|メディアマーカー】
今回分は「コメント」に「2014」を記載しています。
前回(2013年年頭)開催の記録はこちら。
「SFチャンピオン」アンケート結果
日本SFの書下ろしアンソロジー。カバーの色は緑。
「NOVA 8」から半年くらいの間が空いています。
さまざまな世代のさまざまなSF。シリーズものもあります。
「NOVA 9 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2013/1/9
ISBN:9784309411903

≪honto≫

【eSFe Letter】 307号 20140128 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇307号 20140128@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。
「NOVA 8」から半年くらいの間が空いています。
さまざまな世代のさまざまなSF。シリーズものもあります。
「NOVA 9 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2013/1/9
ISBN:9784309411903
![]() |

≪honto≫

【eSFe Letter】 307号 20140128 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇307号 20140128@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。
日本SFの書下ろしアンソロジー。カバーの色は青。
「オールトの天使」で火星シリーズが完結です。
「人の身として思いつく限り、最高にどでかい望み」が、「星雲賞参考候補作(2013)」(日本短篇部門) でした。
「NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2012/7/5
ISBN:9784309411620

≪honto≫

「オールトの天使」で火星シリーズが完結です。
「人の身として思いつく限り、最高にどでかい望み」が、「星雲賞参考候補作(2013)」(日本短篇部門) でした。
「NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクション」
大森望 編集, 河出書房新社 2012/7/5
ISBN:9784309411620
![]() |

≪honto≫

日本SF作家クラブ50周年のアンソロジー。
それぞれの年の特徴をとらえた、50人の作家、50の短編を10年ごとに収録。
第1巻は1963-1972。背表紙の色は緑。
「今なお瑞々しい日本SF黎明期の傑作をSFの未来に紡ぐ。」
「日本SF短篇50 1 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー」
日本SF作家クラブ 編集
ハヤカワ文庫JA 早川書房 2013/2/22
ISBN:9784150310981

≪honto≫

【eSFe Letter】 298号 20131126 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇298号 20131126@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。
それぞれの年の特徴をとらえた、50人の作家、50の短編を10年ごとに収録。
第1巻は1963-1972。背表紙の色は緑。
「今なお瑞々しい日本SF黎明期の傑作をSFの未来に紡ぐ。」
「日本SF短篇50 1 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー」
日本SF作家クラブ 編集
ハヤカワ文庫JA 早川書房 2013/2/22
ISBN:9784150310981
![]() |

≪honto≫

|
【eSFe Letter】 298号 20131126 で配信したものです。
この号のメールマガジン全文は【◇eSFe Letter◇298号 20131126@はてな SF系イベントメモ】でも読めます。